ハナが18歳になりました

もう18年が経ちました。
モモコが亡くなって早11年。永遠のお坊ちゃんは別名ダンナからご隠居と相成りました。

2005年、来た時はこんな感じ

モモコには甘えまくって、まさに育ての親でした。
後にボギーが加わった後もよく守ってもらったなぁ。

1歳の頃

これも1歳

運動神経バツグンで高いところはどこでもムササビのように移動していました。

グニャグニャに柔らかいカラダ

いつもモモコと一緒

3歳の頃

ハナ6歳、ボギー2歳の頃

ボギーのようなヤンチャなネコではなく、上の写真のように野次馬の最後列から眺めるような性格の持ち主。

一度きりのネコ団子

今ではしょっちゅうヨロケたり、階段を登る時は一歩一歩になりましたが、食欲はあるし、人間への甘え方も変わりません。

ベッドには毎日乗りますが、さすがに廊下の高い窓に乗ることはなくなりました。

最近のハナ いつもお腹をさすってあげていたら体毛が薄くなってしまった

まだまだネコ生は続くよ。

ハナ主演映画予告編へのリンク

ボギーが14歳になりました

落ち着くどころか…

フツー、ネコは10歳を超えてくるとそれなりに落ち着きが出てくるものだと思うけど、このオトコにとってそんな常識は全く関係ない

メシの時間になると大声でなき叫び、いつも生きるか死ぬかの瀬戸際にいるかのようだ

もう人間でいえば70歳過ぎである(ハナも90近く)

すでに諦めているが、ハナと仲睦まじく体をなめ合うようなことも一切なく、今でもそばに居ると警戒心丸出しの視線で最終的に威嚇する

とはいえ、このオトコがメシ前に大人しくなったらなったで心配である

そんなことを常々思いながら、でももう少し加減してもらえると助かるンだけど、というのがホンネである

14年経ってまだブツは健在だ

良い年になりますように

新年あけましておめでとうございます。

なんとか2022年を終えて、新しい年を迎えました。

ハナの食欲は衰えを知らず、横取りする始末。

ぼぎがまだ食べているのに

奪い取る

こちらは実家のみう。

みうも10歳

キャッツはみな元気です。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

近況報告

長いことご心配をお掛けした上、バタバタと移転までしてしまい申し訳ありませんでした。

ご覧のようにハナもぼぎも元気な高齢者となって相変わらずの暮らしを送っています。

この夏に17歳になったハナは、元々しなやかなネコではあるのですが、さすがに普段の動きの中でちょっと危なっかしい場面が増えました。

気になるのが身繕いの時にブルブルッとやった勢いでグラッとよろけるんですよね。自分でも不本意なんでしょう、急いで何食わぬ顔をしてその場から離れます。

歳を取って心配していた食欲は全然問題ありません。どうかするとまだ終わっていないぼぎの横を割って食べようとするくらいです。

ぼぎ
やっぱりフツーのネコとは違う気がします。13歳になってもハラが減って鳴きわめく、夜中に誰もいない一階に駆け降りて延々と鳴くなど、十分な近所迷惑を続けています。

この家に来て以来カラダに触ろうとしてもすぐにカジるわ、引っ掻くわだったこのオトコは、ここ最近自分からヒザに乗ってきたり、黙って撫でられたりと当初は考えられなかった家ネコらしさを見せるようになりました。

ただ相対的にハナより抜け毛が多く、毛繕いが原因で吐き癖もあるので時々のブラッシングは必須です。冬にコタツの中でやられるのは何回経験してもキツいです。

両者の仲ですが、我々にはいまだに仲が良いとは思えません。仕方なく共存していると言えばいいでしょうか。モモコとベッタリだったハナにしてみれば、お互いにアタマをペロペロなめ合ったり、くっ付いて寝たりしたいようです。でもぼぎはそういうことに最初から全く興味が無いように見えます。

ここまで来たら仲睦まじい関係は諦めて、でも平和に共存していってくれればいいかなと思います。

今年も地球温暖化のせいで極端に寒い冬になりそうです。流行り病はもちろん、寒さにも負けないようご自愛ください。

こういうのはだいたいハナの方から

ブログ引っ越ししました

2005年以来、17年間(ということはハナが来た年から)Typepadブログで運営して参りました当ブログを移転しました。

全然更新もせず、これまで見ていただいていた方々にはホントに申し訳ない気持ちでした。
Typepadはプロバイダが提供する無料ブログサービスと違い、サブスクリプションのため毎月課金されます。放置していても同じでとても勿体ないです。

でも、アップしてきたエントリを大切な思い出として残したい思いが強く、そのためにも少々手間はかかりましたが自己運営のサーバへ引っ越しすることにしました。

ネコたちの当時の様子を思い出したり、Bistro Tunesなんかは自分でも音楽を聴くときにアルバムの情報を確認するリファレンスとして重宝していました。
できるだけ以前の雰囲気を引き継いでいくことを主眼にしたので、記事はそのままの状態のはずです。
とはいえ、画像の欠落やレイアウトの崩れはところどころにあるかと思います。

マイグレーションの最中に300件近いYouTube動画エントリの古い埋め込みタグをすべて書き直したんですが、次々に懐かしい映像に再会し、大変な作業でも乗り切ることができました。

これから更新が進むかは何とも言えませんが、ひとまず落ち着き場所を見つけられました。

応援してくださった皆さまにとって、懐かしい思い出の隠れ家となれば幸いです。

ハナ16歳

我が家のハナが今日16歳になりました

IMG_7946

 

 

永遠のお坊ちゃんも人で言えばもう80歳

12〜3歳の頃でしたか、一時なかなかゴハンを完食してくれない時期がありましたが、今はキレイに食べてくれます

ハナと言ったら、やはりモモコなくして語れない猫生です

IMG_1004

 

 

IMG_1036

 

 

モモコが亡くなる日、私が居間で看取るまでの間、苦しむにいちゃんを見ていたくなかったのでしょう、ハナはずっと隣の寝室のベッドにいて出てきませんでした

(下は最近のハナ)

IMG_7943

 

 

ぼぎは未だにハナとスキンシップを取りたがらないのですが、そのことが大きなストレスになって食欲が落ちたりしないか心配していました

でも自分なりに上手に共存しているようで、ぼぎが鳴いていると飛んでいって様子を見たりします

まだ口の中もとてもキレイだし、時々走り回ったりもします

(下は来て半年くらいの頃)

P1010781

 

 

以前から言っていますが、体つきや運動能力が生まれつき優れているネコだと感じてきたので、まだまだ元気でいてくれるでしょう

ハナの映画予告編 Limits of Impossible

IMG_0746

 

 

 

ボギー12歳

5月18日、ボギーが12歳になりました(推定)

2009年夏に、♂さんとmiruraさんに連れられて我が家に来てから12年、とうとうモモコが生きた年月に届いたことになります

DSCF3096

 

 

三者三様だったネコたちは、結局性格が変わることなくハナはおっとりお坊ちゃんのまま、ぼぎはやんちゃ坊主のまま今に至ります

R0010761

 

 

おかげさまで両方とも病気もせず、ゴハンもきちんと平らげてくれるので助かっています

Photo1

 

でも、全体的には穏やかになったのかなぁと思います

IMG_3469

 

 

みなさまはお変わりないでしょうか まだまだ予断を許さない世の中ですが、どうかお元気でお過ごしください

IMG_7918

 

忘れざる・・・

大変ご無沙汰しております

 

IMG_7776

 

前事を忘れざるは後事の師なり(ぜんじをわすれざるはこうじのしなり)

戦争や天変地異と呼ぶべき異常気象、バブルの崩壊やリーマンショックといった経済恐慌に至るまでイヤと言うほどの困難を経験してきた人類

一年前に中国の地方都市から伝えられた感染症のニュースを耳にした時、翌年の年末の有り様を想像できたでしょうか

IMG_0519

 

実は昨年の年末、私は体調を崩してお正月を挟んだ仕事始めを過ぎても復調しない状態でした

帰省も出来ず、だるさでほとんどの時間を寝てすごすという、これまで経験したことのない年越しとなりました

IMG_0533

 

日本に寄港した外国の客船で感染騒ぎが起き、その後国内で屋形船の宴会参加者からも感染が確認されたあたりで、ひょっとしたら年末年始の体調不良はコレだったりして、などとぼんやり思ったものです(そんなワケないんですが)

IMG_0561

 

あれよあれよという間に、どうやらこの敵は並大抵の代物ではないという話になっていき、ロックダウンという言葉も出てきて何だかわからないうちに世界中で緊急事態に突入し、一年経った今でも手に負えない様子はまるでSF小説の中に迷い込んだようです

IMG_0448

 

異例の速さで予防薬が開発されましたが、効果もよく分かっていないのに先進国の株式相場は騒動の収束後を織り込んで高値を更新し続けています(ということは効果が目に見えた時に大きく下落する可能性もあり)

IMG_0526

 

この一年から人類は一体何を学び、今後どうすればいいのでしょうか

2021年はもうすぐやって来ます

IMG_7784

 

今年くらい年が明けるのが不安な年末はないでしょう

今日ほど『良い年になりますように』と心底願う New year's eve はありません