Wynton Marsalis Live at Blues Alley
どうでしょう、決定版と言っていいと思います。トラディショナルジャズへのリスペクトが頂点に達し、有り余るテクニックを思う存分発揮した天才ウィントンの最高傑作です。 ワシントンD.C.にある「Blues Alley」に行った...
どうでしょう、決定版と言っていいと思います。トラディショナルジャズへのリスペクトが頂点に達し、有り余るテクニックを思う存分発揮した天才ウィントンの最高傑作です。 ワシントンD.C.にある「Blues Alley」に行った...
言い訳です。このサイト、基本的に名盤紹介するつもりではありません。独断と偏見に満ちたピックアップ集ですので、清きお心からのご期待には添いかねますことを予めご了承ください。 Vocalなのに「エラ、サラぢゃないのかR...
10代中頃になると小遣いを貯めては上京し、ジャズ喫茶で4〜5時間ジャズのお勉強に勤しんだ後にレコード店回りをしました。 当時は、新宿の「オザワ」や「Disc Union」、電脳街になるずっと前の秋葉原では「石丸電気レコー...
なんだ、メインストリーム・ジャズはどうしたんだ? と言われそうですが、今しばらくお待ちを。 例えば、政権が変わるというような待ち構えて行われる変化には、人は順応というかそれなりの対応ができると思いますが、予想しえない変化...
人は皆、聴くだけで想い出の風景やその季節、忘れることのできない人やその時に感じたニオイまで、様々な記憶が蘇る楽曲というのが1曲くらいはあるのではないでしょうか。私にとっての First Circle という曲もそういった...
レコードで手に入ったのが、80年代初めまで。CDに至ってはリリースされていたことも気づかなかったほどです。とにかく、Satin Dollが絶品です。私のこの曲の絶対的な基準はこのアルバムなので、これと同等か、これより劣る...
もう今年は間に合わないかもしれません。このアルバムは、私の大好きなア・カペラグループのクリスマスソング集です。 初めて聴いたのは、12歳頃でしたか 確かラジオで流れていたと記憶しています。その時に耳に入ってきた『Sile...
高校時代、それまで名盤を聞き込むことに時間を費やしてきた中で、臨場感というものを味わうような音に巡り会わなかったわけではありませんでしたが、Rudy Van Gelder による Englewood Cliffs でのリ...