The Jazz Defektors

う〜ん… 迷いましたが、紹介しときましょう。別にネタに困っているわけではないというか、いいのかなとも思いましたが… ま、いいでしょう。

UK London のクラブシーンとか全然興味ないんですが、日本がバブルの時代(1988年)にポッと現れた一発屋がおりました。その名を「The Jazz Defektors」(正式には”k”の部分が左右逆になる)といいます。ジャケットのカッコよさからしてスゴくオサレでイケてそうです。実際に聴いてみると Art Blakey のドラミングをパクった Stevie Wonder の 4.や、スウィンギーなノリが爽やかな 5.など、なかなかどうしてやるぢゃんコイツらと思わせます。全体的に特に acid 臭くはなく、結構よくできた印象を与える理由は、実は The Style Council の Paul Weller と Mick Talbot が制作に参加していることが大きいのでした。どおりでセンスいいはず。

今でも Youtube で探せばビデオが見つかります。私もルンルンしながら探してみたら、出てきました、4.も 5.も・・・ しかしです! フロントのコーラス4人が、「全然踊れてねぇーぢゃん」。何ということでしょう! このムチャクチャカッコいいジャケットから想像してたストリートダンスはおろか、カラオケで吊し上げ食ってる内気なオッさんみたいに下手くそな身のこなしなのです! ライブ会場に集まった立ち見の観衆は一体どういうリアクションをとればいいんでしょう。よくブーイングが起こらないものです。普通、こういう企画モノだったらリハーサルに一流の振り付けを頼んで4人揃っての決めダンスとか練習しとくもんです。詰めが甘すぎる。

とか何とか、文句ばっかりでは失礼なので付け加えておきますが、BGMとしては腹の立たない出来です。あんまり深追いしないでジャケットの勢いだけでパーティ用として使用することをお勧めします。

Bass Gary Verbickas
Drums, Timpani, Synthesizer [Simmons] Mike Lawrence
Engineer Jezar (tracks: 1, 3, 4 to 6)
Guitar J. Franco
Keyboards Duncan Esperanto
Lead Vocals Mark Paul Swaby , Paul Cummings
Saxophone Vincent Corrigan
Timbales, Marimba, Percussion, Congas [Tumbadoras] Chris Manis
Vocals Barrington Wilks , Salts

Mixed By Mick Talbot (tracks: 1, 3, 4, 6) , Paul Weller (tracks: 1, 3, 4, 6)

1.Pressure 5:56
2.Invisible You 2:56
3.Bounce-Back 7:07
4.Another Star 7:34
5.Ooh! This Feeling 4:20
6.Pandemonium 3:58

全品送料無料キャンペーン中

The

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です