Doug Raney Introducing Doug Raney
1977年発表の本作は、Doug Raney という人のデビュー作なんですが、ほとんどの人は知らないのではないでしょうか。彼の父親は主に1950年代以降に活躍した Jimmy Raney という guitarist です...
1977年発表の本作は、Doug Raney という人のデビュー作なんですが、ほとんどの人は知らないのではないでしょうか。彼の父親は主に1950年代以降に活躍した Jimmy Raney という guitarist です...
’70年代デビュー当時は「17才の天才少年」と言われた渡辺香津美ですが、暁星高校で先輩だったモト冬樹の guitar プレイからも影響を受けているというのは有名な話です。若くして天才と呼ばれる場合、大抵はどの...
Jazz のアルバムではありませんが、もしお聴きになったことがないなら、音楽が好きという理由だけで結構ですので一聴をお勧めします。必ず楽しんでいただけると思います。 David Lindley という人はその風貌に拘わら...
大変な災害が起こってしまいました。3週間近く経っても依然として被害の全貌が明らかにならないほどの震災を前に、歌舞音曲どころではないと当サイトは封印しておりました。しかし現在までの経緯を見て、報道ではなく現地に何らかの形で...
アルバム的には季節は反対かなというイメージではありますが、あえて冬の最中に紹介いたします。イケてるリズムに乗ったアコースティック guitar サウンドを存分に楽しんでいただける作品です。 私の印象では Lee Rite...
先日 Parent’s Room でご紹介した Anna Maria Jopek の Metheny 共演盤でも取り上げられているナンバーの中でベストテイクなのが、「Are You Going With Me...
Steve Khan 特集の2回目です。guitar を中心にしたユニットの作品では不世出の名盤といっても良いでしょう。現在でも入手は非常に難しいようです。 私は1981年のリリース当初にLPを購入しました。独特のスペー...
なかなか更新ができず、無精な食堂で恐縮です。今回は guitar の名手による最高の trio 演奏を聴くことができる個人的名盤の一つをご紹介します。その Steve Khan の作品を2回連続で特集しようと思います。1...
前回の『Parallel Realities』から繋がるのはこの作品です。1980年録音ですが、Pat Metheny Group のアルバムではありません。 鍵盤奏者は居ない分、acoustic guitar によるス...
guitar の名作を登場させましょうか。この人なしでは話が始まりませんからね。絶対に聴いていただきたい名盤をご紹介いたします。 Jazz guitar といえば、Wes Montgomery ですね。独特の親指オクター...